現場監督をやめたいと相談にくる人は絶えません。そこで、よくある現場監督ならではのお悩みケースから、「どこに転職するのか」、「おすすめな転職先はどこか」をまとめました。今現場監督をやめたいと思い、悩んでいるのであれば、先人の悩みと解決策を参考にしてみてはいかがでしょか?
これまで相談されてきた方の中にも、”辞めたい”と思っていたものの、エージェントに相談してからようやく転職に成功した方や、現場監督の仕事のそのものがだめというよりは、職場環境に問題があり、職場環境をかえたら大活躍で年収アップされている方もいますので、あなたの状況を適切に知り転職活動をすることが重要です。
現場監督の無料で転職情報をお探しの方は、下記からどうぞ!
【目的別】現場監督にオススメな転職先は?
業種別に給与水準、働き方(※休みのとれやすさ)、スキルアップのしやすさからどの業種がどのような人にむいてるのかをまとめました。各項目5点満点評価の、15点満点で評価しています。
種類 | 給与水準 | 働き方 | スキルアップ | 総合点 |
ゼネコン | 4点 | 3点 | 5点 | 12/15点 |
ハウスメーカー | 3点 | 4点 | 3点 | 10/15点 |
ディペロッパー | 5点 | 5点 | 5点 | 15/15点 |
不動産仲介 | 2点 | 4点 | 2点 | 8/15点 |
ゼネコン: 独身におすすめ
オリンピック特需による大型案件やプロジェクトに関わることができます。清水建設、鹿島建設、大林組など海外へとビジネスのフィールドを拡張しており、勤務すれば海外への転勤も視野にはいってくるでしょう。特に海外への転勤といっても東南アジア諸国の発展途上国への単身赴任となるので苦労も耐えないでしょう。家族がいる場合はなかなか理解してもらうのが大変ですね。
ゼネコンでの働き方は、主には下記の3つが主流になっております。
- 街の再開発プロジェクト
- 大規模な住宅街造成プロジェクト
- マンション開発事業プロジェクト
スキルアップの場としてはいいものの、家族のことを考えると働き方が不安になるポイントです。
[box class=”glay_box” title=”代表的なゼネコン”]
清水建設株式会社
株式会社竹中工務店
鹿島建設株式会社
大成建設株式会社
株式会社大林組[/box]
ハウスメーカー:家庭持ちにおすすめ
少子高齢化にともない、一戸建ての家の建築件数は半分にまで落ち込みました。そのためハウスメーカーの主戦場は、一戸建ての建設からリフォームへのマーケットを写しております。顧客のコスト意識もたかまっており、できることも限られることが多いのも実態です。
基本的には同じような建物をつくるのでスキルアップよりも、顧客に寄り添って仕事をしたい方や、地域に根ざして仕事をしたい方におすすめしたいのがハウスメーカーとしての転職です。
[box class=”glay_box” title=”代表的なハウスメーカー”]
1. 大和ハウス工業株式会社
2. 積水ハウス株式会社
3. 旭化成ホームズ株式会社
4. パナホーム株式会社
5. タマホーム株式会社 [/box]
ディペロッパー:20代-30代におすすめ
給与が高く、働き方も安定しております。しかしながら基本的には新卒採用がメインとなっており、中途での採用枠は数が多くありません。多少これまでと状況はかわってきておりますが、転職を検討されるなら、新興のディペロッパーを選ぶとよいでしょう。
財閥系のディペロッパーはなかなか転職が難しいです。
[box class=”glay_box” title=”代表的なディペロッパー”]
1. 三井不動産株式会社
2. 三菱地所株式会社
3. 東急不動産株式会社
4. 住友不動産株式会社
5. 東京建物株式会社
6. 野村不動産株式会社 [/box]
不動産仲介:成果はないけれど、一発逆転タイプにおすすめ!
歩合でやっている会社が多くなかなか給与が安定しないことで知られていますが、成果をだせば高給を手にすることができます。基本的には転職してもまた離職してしまうリスクが高いと言われています。うまく成果をのこすことができれば、生き残ることができるますが、精神的にはなかなか大変でしょう。
[box class=”glay_box” title=”代表的な不動産仲介”]
1. 株式会社アパマンショップリーシング
2. 株式会社レオパレス21
3. 大東建託株式会社
4. 東急リバブル株式会社[/box]
現場監督の求人を1分で 無料検索する!
(※無料であなたにぴったりの現場監督の求人を検索できます!)
現場監督を辞めたい理由1:人間関係によるストレス
現場監督は、ホワイトカラーではみられないようなパワハラとしか言えないような場面に出くわします。職人や作業員の口調はとても礼儀正しいとは言えません。むしろ、正直とてもきつい言葉遣いをされることも多いです。「何してるんだボケ!つかえねーな家に帰れ!」などといったきつい言葉が日常的に聞こえてくるのが現場です。
現場の職人との関係性
現場監督は職人や作業員たちと上手くコミュニケーションをとらないといけません。彼らも悪いことをして現場監督をいじめたいわけではないのですが、職人や作業員と現場監督や施工管理との間には壁を感じることが多いでしょう。
職人さんは、命のリスクもあるので、作業中に緊張感を持って仕事をしています。そこから来るピリピリがちょっとしたことで現場監督に攻撃として向けられることがあるのです。それは構造上起きてしまうことなので、この心理的メカニズムを知った上でうまくやらないといけません。
管理している立場の現場監督と、実際に作業を進める指示をだされる側の作業員さんとの間には壁が生じてしまうのです。しかしながらこういった壁をコミュニケーションで解決してしまう現場監督もいますし、職人さんから寄り添ってくれる現場もありますが、そういったケースばかりではありません。
上司との関係性
小林さん34歳の体験談です。
私は弱気な性格に非があるのも悪いことだとわかっています。しかし、小さなミスでも上司から何度も怒号のようにどなりつけて怒られます。上司から言われた内容を、職人に対して是正して欲しいと伝えると、またそこで怒鳴りつけられます。
毎日こういった状況が続き出勤しています。会社に近づくほど緊張して、心臓ばくばくな状態で憂鬱な気持ちでいっぱいです。日曜の休みも仕事のことばっかり考えてしまっていてます。家をでたくても出られない日も最近では起きています。
住宅の現場監督してるよ
先生に勧められたから今の会社にいるだけだよ
日々辞めたいって思いながら仕事してるよ()— ゆきち04ツアー申込み (@yukichiii______) 2018年8月16日
現場監督の頃は罵声も……今ならパワハラ💦
今でもデリカシーない言葉も💦でもこちらの気持ち次第でパワハラとは思わないけどねw60前のオッサンがヘタレすぎて
私のレベルに付いていけないから元請の所長辞めたいと言ったらし。20代30代が言うなら…喧嘩フルならまだしも私がいじめたみたいじゃない— isedora(☆イセ☆)低浮上中😭 (@on_dora) 2018年7月23日
現場監督を辞めたい理由2:仕事内容がきつい割に薄給
仕事内容がきついと思っている方も多いです。パターンとして若手とベテランとありますが、若手の現場監督の場合、一緒に働く職人さんが基本的には年上であり、仕事がやりにくいと感じることもあるでしょう。新人の監督がと舐められてしまうこともあります。ベテランの場合は仕事と家族のバランスからやめるケースが多いです。
いずれにしても休みがない、日曜日だけ休みといったケースが多いので、辞めたくなる人の気持ちはわかります。それだけ働いた割にいただける給与が少ないなーと感じてしまうことも多いようです。
若手のケースの場合
人間関係は仕事の進捗に直結します。当初描いていたスケジュール通りに仕事が進まないといったことや、急な業務変更が起きることもあります。このように日々変わる環境下でその情報をキャッチアップしながら前に進めていくのはなかなか大変なのです。
職人さんは職歴が長ければ長くなるほどプライドも高くなるので、若手の現場監督だとうまく職人さんをマネジメントできないケースが多いです。
さらにいい関係性を築けていない職場ほど進行も遅れていきますので、そういった職場の現場監督ほど辞めたいと思う傾向になります。それは、肉体からくる疲労だけでなく、現場監督の仕事特有の疲労かもしれません。精神的なストレスが構造的にたまりやすいため、若手の現場監督が「辞めたい」と感じる場合も多い様です。
現場監督ほんとに辞めたい
自分より一回りの上の人達に指示するとか絶対怒鳴られるやん泣きそう— マヤト (@mayato_kazisan) 2018年10月15日
ベテランの現場監督のケース
ベテランのケースは、仕事での離職要素がより強くなります。ベテランになると家族がいる方も増えてきます。その環境の中で、現場監督の仕事という重労働をこなしていくのには、それなりの覚悟が必要になります。
現場監督は、施工の管理を進めていかなければなりません、様々な書類の作成・請求書の取りまとめといった事務作業をするのも役割の1つです。そして、一番追い打ちをかけるのは「工期」という2文字です。現場監督は、この工期を死守するために、悩むのです。
当然のことながら工期は厳守するために調整が起こります。計画通りの工期通り、作業がすすめばいいですが、スケジュール通りにいく現場はほとんどありません。決めた工期に間に合わせるために、①夜間工事をする。②休日出勤は毎週のようにする。こういったこともあります。
それでも工期が足りない現場は数えられないほどあります。そういった中で、仕事を続けていくのはベテランであろうと、肉体的に、精神的に追い詰められていき、プレッシャーで辞めたいと思うようになっていくのです。
某大手住宅会社の現場監督からトラブル相談。お客さまと上司の板挟みらしい。
「私はどうすればいいでしょうか…もう、こんな会社イヤなんです。大きいだけで何もしない。辞めたい。」と震える声で電話。
そうか、気持ちはわかるよ。本当は現場の品質をしっかりあげたいんだよな。うちの会社来なよ。— 田村啓 ホームインスペクター (@inspectorKT) 2018年10月1日
現場監督を辞めたい理由3:危険が多い
現場には危険がいっぱいあります。多くの方が経験しているわけですが、そういったことを経験することで辞めたいと思う方もいます。実際に現場で落ちかけて死ぬとおもった。年を取っていく中でこの仕事を続けれないと思ったという方もいます。
- サンダーなどの工具で指を切る可能性
- クレーン自体が倒れてきて、死にかけた経験
- 建材をクレーンで移動中に落下して、あとちょっとでぶつかるところだった。
こういったケースも起きる職場です。若いうちはいいですが、家族を持ち年齢を重ねるほど肉体的な限界も感じやすいのです。
現場監督から現場監督として転職する
そもそも工期が足りない原因として人手不足のケースも散見されます。そういった場合、適切に人材のいる会社に転職することで、問題は解決されます。必要以上に残業も求められる必要もなく、適正量で仕事を進めていけるため、工期によるプレッシャーもそれほどなく、休日出勤の回数も抑えながら働くことができるのです。
なので、適切に他社の働き方の状況を知り、あなたの経験を活かせる職場へいくことがいいでしょう。これまで建築現場でのエージェントは少なかったので、どこの建築会社がいいのか、あまり知る機会は多くなかったのですが、最近では社会的に需要が高まってきたことから、エージェントの数も増えてきました。
そこで、第三者の立場としてあなたの働きやすい環境を見つけてくれる方がいるので、一度相談してみてはいかがでしょうか?サイトの下から無料の相談ができるようになっています。よくある転職したほうがいいケースについて描きにまとめました。
転職した方が良いケース1:給与が低いケース:
現場監督の給与は、オリンピックや災害による建設需要のに高まりによって増えています。そして転職すると大半のケースが年収があがります。しかしながら、中にいるとなかなか自身の価値を適正にはかることができずに、低い給与のまま激務で働いているケースも少なくありません。
現場監督の平均年収は450万前後となっています。なので450万より現年収が低ければ、一度転職活動を始めることをおすすめします。相場より低く買い叩かれている可能性が高いからです。
[box class=”glay_box” title=”現場監督の平均年収”]
20代の現場監督の平均給与:347万
30代の現場監督の平均給与:473万
40代の現場監督の平均給与:541万[/box](※マイナビ転職レポートより引用)
転職した方が良いケース2:家庭の時間がとれない
「家族との時間がとれずに離婚されてしまった」、「相手の親に現場監督だから反対されている」といったケースもあります。その際に、土日休みがとれる現場もありますので給与とのバランスはあるものの、あなたにとって重要なものを重視すると良いでしょう。
仕事でのスキルをあげて、お金をあげるだけが人生ではありません。自分にとって何が重要なのかをしっかりを理解することが重要です。私の場合は家族との時間が大事だったので、転職をきに家族との時間を増やすことができてよかったと思っています。
現場監督から異業種に転職する?
職場環境があわないというケースが大半をしめますが、性格的に現場監督が合わないということもあります。そういった場合は、他業界にいくのがよいでしょう。現場監督をやられていた方は営業職で大活躍されている方もいます。
1.営業職への転職
私の知人のMさん(32歳)は、現場監督から保険の営業マンになり年収1200万になっていました。基本的なスキルは再活用できるので、あなたの強みを改めて振り返り、あなたの強みを活かせる場所で働きましょう。現場監督として納期へのストレス耐性や、明るく現場をまとめる力は営業になっても活用することができることが多いようです。
2.公務員への転職
現場監督の職務のハードワークに耐えかねて、公務員を目指されるケースもすくなくありません。現場監督にありがちな、地方への単身不妊や、土日の勤務や、深夜遅くまでの残業がなくなります。そのため、一定経験を積んだ方は公務員に流れる傾向にあります。
しかしながら、現場監督激務になれていてると公務員になってから逆に仕事がなくなりすぎて、「本当にこれでいいのか?」と不安になられる方もいらっしゃいます。なので、「まだまだ仕事をしてスキルをあげたい」、「現場監督としての経験を積みたい」と思っているなら今の会社で現場監督として残るか、ほかの民間法人への転職をするといよいでしょう。
その上で、働き方に疲れたら公務員への転職もあってもいいのではないでしょうか?
終わりに
現場監督を辞めたいと思ったら、あなたの辞めたい原因は、働く環境にあるのか、それとも性格的に現場監督という仕事にあわないのかを理解し、あなたの活躍できる場所で働きましょう。あなたの人生を決めるのはあなただけです。
あなたがハッピーだと思える道を選びましょう!
私は、今の職場に転職してから、残業は20時間以下になり土日の休日も増え、年収も80万上がりました。あのとき転職を決断して本当によかったなと思っています。
あなたが、もし、現場監督として今の仕事に不満や悩みがあれば、すぐに転職活動を始めるべきです。下記より無料で施工管理・現場監督の転職や他業界への転職相談もおこなっていますので、お気軽にお尋ねください。
コメント
コメント一覧 (1件)
転職する時に重要なポイントがわかりました。今現場監督として転職を検討していたので非常に参考になりました。無料相談で会社まで親切に紹介いただいて転職する際の注意点や、自分自身の給与水準の適正値をしることができました。今後の現場監督としての人生を考えた時にいい会社を選べそうです。