仮設工事の計画を立てる上で重要な3つのポイントについてお伝えします。仮設工事は、①ゲート、②事務所や休憩所、③、足場、④クレーンやリフトの揚重設備、⑤車両や動線計画などの工事用の施設の設置計画です。
この与えられた環境の中で、いかに効率的に工事を遂行できるかが、仮設計画に関わってきます。そのため、仮設計画は施工管理士の重要な仕事になってきます。最近では、仮設計画を専門工事の会社に投げてしまうケースもでていますが、建設施工管理技師が最初に書くシナリオになります。
しかしながら、現場を管理するものが設計したほうがより進めやすい環境を構築できるので、しっかりと作れるように慣れることが重要です。
1.仮設計画の3つの要点
仮設計画を立てる上で重要になってくるのが、場内スペースを有効に活用すること。工事の利益にたいして費用対があっていること。環境への配慮ができているかということです。
場内スペースの有効利用
スペースは限られています。なのでその中で有効的に配置をし、業務が遂行しやすいようにはどこに、なにをおいたらいいのか、実際の運用と合わせて考えていかなくてはなりません。
施設の費用対効果
仮設施設は工事が終了したらいらないものなので、自社でもつよりはリースでの利用やレンタルしたほうが安くなる場合が多いです。1つのプロジェクト内だけではなく、事業の運営方針と関わってくる部分でもあるのです。
環境への配慮
費用対にあうことがだけが重要ということではありません。近年ではエコや環境への配慮が重要視されています。それは工事する建物だけではなく、こういった仮設施設も同様に対象になります。
2. 足場の目的と設計方法
多くの工事現場で作業員の安全を確保するために足場が必要とされています。現在使用されている足場の目的は、①安全な作業員の場所をつくること。②風邪や雨などの気象条件の遮断の2つです。
上記をもとに、足場の設計における重要なポイントついてまとめました。スペースを十分にもち、足場がくずれるあらゆる可能性を考慮して設計する必要があります。
作業内容に合わせたスペース
十分なスペースがなければ安心して作業にとりかかることができません。安心してとりかかれる十分な足場を設計しましょう。
昇降装置と飛散防止対策
風に対しての倒壊防止
風が吹いても大丈夫な設計を考えましょう。台風で足場が崩壊してしまったケースも過去にはあります。実際に計画ではどうにもできなかったけれど、つなぎを補強するなど現場の作業員が工夫を凝らして乗り切るケースもあります。
重量に耐える構造
体重が重いと崩壊する設計では困りますし、想定の人員が同時にのっても大丈夫な計画にしましょう。
3. 工事計画の届出
工事をはじめるにあたり所定の工事の計画の届出をだすことが義務付けられています。これは外部の会社に委託できるものですが、根本を理解しておくために一度はしっかりと経験する必要があるでしょう。
届出の内容
- 足場(高さが10m以上)
- 型枠支保工(支保工が3.5m以上)
- 仮設通路、浅橋( 10m以上)
- 高さ31mをこえる建築物の建設・改造・解体があること
おわりに
いかがだったでしょうか?
工事の前から建築施工管理の仕事は始まっています。前準備をしっかりとおさえて、工事を進めやすい環境を作りましょう。
コメント