未経験者でも施工管理になれる?企業の採用ニーズはあるの?

近年、建設業界は、東日本大震災からの復興事業、アベノミクスによる公共事業の増加、東京五輪(2020年)等の特需もあり、景気は回復基調にあります。そうした回復基調により、建設業界では人手不足の問題に直面しています。そうした中、大手企業から中小企業まで、人材採用に力を入れている状況であり、施工管理の求人についても増加しています。

最近では、未経験者や第二新卒者の採用を積極的に行う動きもでてきており、各社で熾烈な人材争奪戦が起こっている状況です。こうした流れもあることから、建設業界への就職や転職を考えられている方にとっては、絶好のタイミングといえるでしょう

このサイトをご覧になっている方の多くは、既に建設現場にて施工管理に携わっている方々がメインだと思いますが、今注目されている「施工管理」というお仕事に興味をもってこられた方々もいるのではないでしょうか。

経験でも施工管理の仕事はできるのか、建築施工管理技士になれるのか、キャリアは築いていけるのか等々…気になりますよね。今回は、現在注目の施工管理のお仕事について、未経験からの就職、転職に重点を置いて解説していきたいと思います。

まずは、施工管理を未経験でお仕事を探している方は下記からどうぞ!

目次

施工管理を未経験・資格なしでも採用ニーズはあるの?

 

未経験者の採用

建設現場の仕事は、「経験がものをいう」業界であることは間違いありません。そんな業界だからこそ、いくら求人が増えてるといっても、「本当に未経験者でも大丈夫なの?」「雇ってもらえるの?」と感じている人も少なくないと思います。まずはこの点について、建設業界の採用ニーズはどういう状況にあるか、建設業界が直面する問題点等、背景にも触れながら、解説していきます。

未経験者が採用される理由1:慢性的な人手不足

繰り返しになりますが、建設業全体は特需(東日本大震災からの復興事業、アベノミクスによる公共事業の増加、東京五輪(2020年)等)により、景気が回復してきています。景気回復による受注案件数の増加に対し、技術者の数が確保できていないという状況であり、ここにきて、「人手不足」が大きな問題となってきています。

こうした背景を聞くと、「一時的に人手が不足しているから、求人が増えているのでは?」「誰でもいいから(経験問わず)、スポット的に大量採用しようとしているだけなのでは?」と思いますよね。

しかしながら、直近の人手不足の解消だけでなく、「長期的な人材確保」を目指す動きが、業界内でみられてきています。また国も「 建設業働き方改革加速化プログラム 」という施策を講じるなど、テコ入れをはじめてきています。

国の施策等については別記事でもご紹介させていただいておりますので、参考にしていただければと思います。

未経験者が採用される理由2:オリンピック後の景気による需要の高まり?

「景気がいいのは東京オリンピックまでなのでは?」と、オリンピック後の建設業界の動向について不安視されている方もいると思います。しかしながら、建設業界の仕事が急激に減ることも考えられません。

2027年に開業が予定されているリニア新幹線の関連工事の他、老朽化建物・インフラの改修工事、耐震工事、修繕工事、公共工事等についても需要はあるとみられています。
新規工事に限らず、建物・インフラが存在している限り、建設業界の仕事がなくなることはないとえます。建設業界は、今後も一定の需要が見込まれる業界といっていいでしょう。とくに空き家を中心とした、住宅リフォームのお仕事も増えています。

未経験者が採用される理由3:高齢化による若手層の採用強化

建設業界では、技術者の高齢化が進んでいる状況です。

●建設業界において、60歳以上の高齢者が占める割合は24.5%(約81.1万人)
●29歳以下は11%(約36.6万人)と高齢者の半分にも満たない
●10年後に団塊世代の大量離職が見込まれる

今だけじゃない!長期的な人材の確保

ここまでみてきたように、建設業界は慢性的な人手不足、高齢化の問題に直面しています。また今後も一定の需要が見込める業界であるともいえます。これらの問題を背景に、建設業界および国としても、「長期的な人材確保」を推進しています。

長期的な人材確保とは、言い換えれば「若手技術者の確保」が重点項目になってきます。だからこそ、建設企業では、積極的な未経験者や第二新卒者の採用、国は「 建設業働き方改革加速化プログラム 」といった策により、若手技術者の入職率向上や育成であったり、離職率の低下に力を入れてきているのです。

ですから、未経験者の採用ニーズについては需要が高く、今後も一層高まっていくことが予想されます。未経験者でも、施工管理の仕事に挑戦できるタイミングとなってきているといえます。

ここまでは未経験者でも採用ニーズは十分にあるという点についてみてきました。ここからは実際に未経験者が仕事をすることについて解説していきます。

施工管理未経験者を採用する企業側のメリットとは?

メリット1:若手層の獲得ができる

未経験者の転職層は必然的に若手層が増えてきます。若手層は会社の若返りをはかる上でも経営者が採用したいそうになりますので、積極的に採用を進められているのです。

メリット2:入社後に、会社のやり方を0ベースで覚えてくれる

これまでのほかの会社で施工管理をしていると前の会社のやり方に引っ張られてしまう方が多いです。そのため、新しい会社のやり方を覚えずに、これまでのやり方がよい。新しい会社のやり方はおかしいと不満を垂れ流す社員もでてきます。

そういったことからも未経験者に白地に0からやり方を教えれるので、重宝されるのです。

メリット3:会社の柱になってくれる

0ベースで仕事を覚えてくれることで会社の文化づくりにも貢献してくれます。長期で活躍する人材となりやすく、会社としても未経験者の採用には一定力をいれているのです。

 

施工管理未経験者を採用する企業側のデメリットとは?

デメリット1:育成に時間がかかる

未経験者はいくら覚えがいいからといって、実践者に比べると即戦力化までには時間がかかります。そのため育成コストがかかります。なのである程度資産的に余力のある会社では未経験者の採用を推奨しているとも言えます。

デメリット2:マッチの失敗がある。

未経験者は業界のことを知らないため、入社後にミスマッチする可能性が中途者よりも高いです。そういったリスクを恐れている企業もあります。

施工管理の資格なしでも働ける!?

建設業界は、経験がものをいう業界というのは間違いありませんが、必ずしも資格や経験がないからといって、現場にたてないということはありません。実際に「未経験」や「資格なし」OKの求人もあります。

どんな人でも最初は「未経験」です。前項でもみてきましたが、大枠として「長期的な人材の確保」を目材しています。ですので、未経験から就職し、その企業での育成により、スキルアップをしていくというキャリアの築き方は、今後一層定着していくでしょう。

むしろ他業界からや未経験の方は色がそまっていたいので積極的に採用したいという企業もあります。

未経験者がまず取得すべき資格は?

前項で資格がなくても建設現場で働けることについては説明させていただきました。ただし、建設業界で長期的なキャリアアップを築いていく上で、「資格取得」はご自身の武器にもなってきます
「建築施工管理技士」の資格は、建築施工における深い知識を習得していることだけでなく、実務経験があることを証明する国家資格です(なぜなら、そもそも受験資格として「◯年以上の実務経験がある者」といった要件があるからです)。

2級施工管理技士

建設工事現場の各営業所には「2級以上の施工管理技士の有資格者を1名以上置くこと」が法律で定められているため、企業側も有資格者を重宝しており、入社後の施工管理技士の資格取得を奨励しています。

ご自身のキャリアを考えていく上で、まずは「2級建築施工管理技士」を目指すことをおすすめします。2級資格を保有することで仕事の幅が大幅に広がります。また自身の市場価値についても高めることが可能です。

学歴次第ではあるものの、大学を出ている場合は、指定学科以外でも1年半以上の実務経験があれば「実地」試験を受けることができます(「学科」試験は満17歳以上であれば学歴や実務経験の有無に関係なく受験することができます)。

2級施工管理技士をとる良い方法とは?

未経験で入職し、現場経験を積みながら資格取得を目指すという方法が1番おすすめかと思います。
ちなみに2級施工管理技士の試験についてですが、これまで学科試験は年1回となっていましたが、平成30年度の試験より「土木」「建築」「電気工事」「管工事」「造園」「建設機械」の6種目において学科試験を年2回行うことが決定されました。国側も合格者を増やしたいという意図があるようです。

ここまでみてきたように、未経験から最短1年半で2級建築施工管理技士になることができます。資格取得等の支援制度がある企業も増えてきていますので、是非トライしていただければと思います。

またまだ検討段階ではありますが、国として、監理技術者の補佐的役割を担う技術者として「技士補(仮称)」という位置付けを新設するといった案もあります。例えば、1・2級施工管理技士「学科」試験合格者に対し「技士補」の付与を検討、技士補として一定期間の実務経験を積むことで、1級「実地」の受験要件を緩和する等の案です。

こういった取組みもどんどん出てくると思いますので、国や各自治体の動きについても要チェックするようにしていきましょう。

施工管理職の未経験者だからこそ、コミュニケーション能力を!

建設現場において「コミュニケーション能力」が必要であることについては、みなさんご存知だと思います(当サイトだけでなくどのサイトでも説明されてます)。

業務知識については経験により、これから習得していくことが可能なスキル(みなさん、そうやってキャリアを積んできました)ですが、コミュニケーション能力は現場の人間を束ねる上で大前提、必要とされる能力です。

未経験だからこそ、業務スキル面でなく、ご自身のもつコミュニケーション能力を多分にアピールすることが、希望の就業先から内定を勝ち取るポイントになってくるでしょう。

転職事例

実際にどんな業界、業種から転職をされた方がいるのでしょうか。

[box class=”blue_box” title=”施工管理への転職事例”]
・営業マン
・飲食店の店長
・テーマパークのスタッフ
・文系出身者 等々[/box]

全くの別業界から、建設業界に転職し、活躍される方もたくさんいらっしゃいます。このような方々は共通して、自身のコミュニケーション能力に加え、前職での経験を強みに内定を獲得したようです。

例えば営業マンであれば、これまでの仕事での交渉力や調整力を強みに、飲食店の店長であれば、店長として売上、原価管理能力に加え、スタッフの育成等のマネジメント能力を強みにといったように転職活動をされたようです。

未経験者が求められていることは?

また、建設業界には文系出身者が意外と多いこともご存知でしょうか。文系職種は技術職と比べると、専門スキルを身につける、「手に職を」といった職業が少ない傾向にあります。専門スキルを磨いていくことで、将来にわたり長期的に活躍できるような「手に職をつけたい」といった志望理由で、建設業界を志す文系出身者も多いようです。

今のスキルよりも「これからの伸びしろ」ここまでみてきたように、建設業界はこれまでの経験値、スキルが重要な業界ではありますが、未経験者についても、社会的背景も踏まえ、採用ニーズについては確保されているといえます。

また国も業界内も、「育成」面にも注力していく動きが一層予想されますので、建設業界は未経験者にとっても、挑戦できるチャンスが多分に残されています。

未経験者の入職、転職については、今のスキルよりも「これからの伸びしろ」が重要となってきます。どんな技術者であっても、未経験の状態から自身のキャリアを築いています。「コミュニケーション能力」が備わっていれば、十分この業界で活躍できる資質はもっていると考えていいでしょう。

是非、自身のもつコミュニケーション能力と、常に学ぶ姿勢、向上心を強みに、「これから人材」を目指していただければと思います。「自分は未経験だから」「スキルがないし」といったことにより、立ち止まってしまっている方がいれば、一度考え方を改めるきっかけになっていただけたら幸いです。

施工管理未経験者の志望動機は?

未経験者の志望動機1:世の中に残れるものを創れる

建物は私たちがこの世の中から消えても、残り続けます。一度しかない人生だからこそ世の中に残って、後世の人たちの役に立てるような仕事をしたいと思っています。建物をただ建て終わりではなく、長期の設計ができるのが魅力的です。

未経験者の志望動機2:お客様の要望を聴きながら完成に近づける

初めから決められた建物を作るのではなく、お客様の生活に根ざしてどのような建物なら生活しやすいものをつくれるか、人の生活の基盤をつくれることに喜びを感じます。

未経験者の志望動機3:技術力をいかしたい

施工管理は建築のプロフェッショナルだと思います。技術を学び続けて建築における最先端にい続けたいと思っております。そこで時代の先端をかたどる建造物を作っている会社に入社したいと思いました。そこで1級施工管理技師まで目指していきたいと思っています。

 

まとめ

いかがだったでしょう。未経験者でも活躍できるチャンスは残されています。

◉未経験者でも採用ニーズはある
◉無資格でも建設現場で働ける
◉実務経験を積みながら、建築施工管理技士の資格取得を目指す
◉他業種、他業界からの転職者も多い
◉未経験者はコミュニケーション能力を強みに
◉国や企業も「育成」に重きを置いてきている

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次