「建築施工管理」と「土木施工管理」の違いとは!?

近年、建設業界は賑わいをみせてきていますね。

一般的に「建設業」というワードでまとめられる「建築施工管理」と「土木施工管理」。
今回は「具体的な違いはなんなの?」、「建築施工管理技士と土木施工管理技士はどんな違いがあるの?」といった疑問に対する内容となっております。

目次

施工管理技士とは

施工管理を行うには「施工管理技士」という国家資格を取得する必要があります。
まずは、施工管理技士の種類をみていきましょう。

施工管理技士の種類

* 土木施工管理技士
* 建築施工管理技士
* 管工事施工管理技士
* 電気工事施工管理技士
* 造園工管理技士
* 建設機械施工技士

それぞれ1級と2級の区別があります。
2級保有者は主任技術者にはなれるが、監理技術者になれない等、級により活かせる幅が変わってきます。

この記事を読まれている方の中には、建築施工管理技士or土木施工管理技士、どちらの道を目指そうか考えている方もいらっしゃると思います。

建設業界で働かれている方なら、建築と土木の違いをしっかりと理解されているかもしれませんが、まずは建築と土木の違いからみていきましょう。

建築と土木の違いって!?

まずは、建築と土木の違いをみていきましょう。
みなさんは、建築と土木の違いについて、どれだけ理解できているでしょうか。

「地面の下が土木工事、地面より上が建築工事」などと
といった漠然なイメージになっているのではないでしょうか。

具体的な定義等を確認していきましょう。

建築とは

建築とは、建築基準法によると「建築」とは以下のように定義されています。

「建築物を新築し、増築し、改築し、又は移転すること」

またここでいう「建築物」とは以下のように定められています。

土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場、倉庫その他これらに類する施設(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関する施設並びに跨線橋、プラットホームの上家、貯蔵槽その他これらに類する施設を除く。)をいい、建築設備を含むものとする。

わかりやすく言えば、「建築物」とは屋根と柱または壁があり内部に空間をもつ構造物といったところでしょうか。 以下のような建築物が該当します。

建築:ビル・マンション・戸建て住宅、スポーツスタジアム等

土木とは

続いて、土木についてみていきましょう。

土木は事業(道路・橋・ダム・宅地造成等)によって、それぞれ全く用途や設計基準が異なってくることから、建築とは違い、「建築基準法」のような統一した法律がありません。

土木に明確な定義がないのですが、一般的には

「建築事業以外」の事業、「建築以外」の工作物、構造物

となります。

以下のような事業、構造物が該当します。

土木:道路・高架道路・橋・歩道橋・ダム・トンネル・宅地造成等

土木は人々が生活するのに必要なインフラの工事になります。人々が生きるために必要な基盤をつくることが土木工事といえるでしょう。

建築と土木の違い

ここまでそれぞれの定義や具体的な構造物についてみてきました。

建築と土木の違いについて、簡単にまとめますと、

人間が生きるために、自然(大地)を相手に、人間が使いやすいように整備するのが土木で、土木が構築した人的な環境に人が安全、快適に暮らせるような空間をつくるのが建築ということになってきます。

建築と土木の違いについて、イメージしていただけたでしょうか。

仕事内容の違い

建築施工管理技士と土木施工管理技士の仕事内容の違いについてみていきましょう。

どちらも現場監督者として、施工管理(原価管理、工程管理、品質管理、安全管理)を担当することは同じですが、施工内容が異なります。

将来、建築と土木、どちらの事業に携わっていきたいかによって、取得すべき資格(建築施工管理技士or土木施工管理技士)が変わっていきます。

また、施工内容にも違いがあるので、品質管理の方法も変わってきます

土木の工事は、ここまでみてきたように、地面から下の工事(造成工事、上下水工事等)やインフラ工事(高速道路、ダム、トンネル等)になるので、施工では主に土、水、コンクリート、鉄筋などの管理が中心になります。

土木に対し、建築工事は上物の構造物をつくることが中心になるので、コンクリートや鉄筋に加え、鉄骨や木造建築の施工管理、仕上げや壁紙、塗装等の細部の施工管理も求められる点が大きな違いといえるでしょう。

資格の違い

資格についてもみていきましょう。
「建築施工管理技士」と「土木施工管理技士」それぞれに「1級」、「2級」の区別があります。

◉1級:「監理技術者」の要件として認められている

◉2級:「主任技術者」の要件として認められている

1級と2級の差については、建築施工管理技士も土木施工管理技士においても変わりはありません。
2級保有者であれば主任技術者に、1級であれば監理技術者にもなれるのです。仕事の幅や、ポジションについても1級保有者の方が優遇されるので、長期的なキャリアを見据えれば、1級取得を目指すことをおすすめします。

難易度・合格率は?

試験の難易度については同じくらいだといわれています。

合格率については各年で多少のバラツキがありますが、
概ね、1級も2級も学科試験は「50%前後」、実地試験は「30%代」くらいです。
また建築施工管理技士も土木施工管理技士、どちらの試験も合格率は同じ水準でした。

以上のように、資格取得については難易度・合格率ともに大きな差はありません。

給与の違い

まずは結論から、建築施工管理技士と土木施工管理技士の給与水準に大きな差はありません。

給与水準は、資格の有無、経験年数、営業エリア等により差がでてくるので一概にはいえませんが、施工管理技士の平均年収は「450万円」くらいといわれています。

他業種を含めた全体の平均年収は440万円程度というデータ(総務省の賃金調査)がありますので、施工管理技士の年収水準は、「全体より上」といえるでしょう。

上記はあくまで「平均」なので、一般的に1級保有者となれば600万円以上、中には1,000万円以上の方や、求人もありますので、建設業界内で、高収入を手に入れることも可能です。

建築or土木かの観点でいえば給与水準に大きな差はありません。あくまで本人のスキルレベル、経験年数、資格の有無等によるといえます。

まとめ

いかがだったでしょうか。
さいごに建築と土木の違い、建築施工管理技士と土木施工管理技士の違いについてまとめます。

◉土木:人間が生きるために、自然(大地)を相手に、人間が使いやすいように整備する仕事
◉土木:道路・高架道路・橋・歩道橋・ダム・トンネル・宅地造成等
◉建築:土木が構築した人的な環境に人が安全、快適に暮らせるような空間をつくる仕事
◉ 建築:ビル・マンション・戸建て住宅、スポーツスタジアム等
◉建築工事は、コンクリートや鉄筋に加え、鉄骨や木造建築の施工管理、仕上げや壁紙、塗装等の細部の施工管理も求められる
◉資格の難易度と合格率は同じくらい
◉給与水準も同じくらい

資格の難易度や給与水準についても、「建築」か「土木」かで大きな違いはみられませんでした。
どちらの道を選択しようか迷われている方がいらっしゃいましたら、自分が携わっていきたい仕事ベースで、道を選択してみるのもいいかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次